アポイントセールスをする際に気を付けるべきポイント – DRM SalesKnowledge Media

アポイントセールスをする際に気を付けるべきポイント

2023年1月19日 営業ノウハウ

近年、アポイントセールスを営業活動に取り入れる企業が散見されるようになりましたが、ネガティブなイメージを持つ方も多いため、注意深く実施しなくてはいけません。

ここでは、アポイントセールスをする際に気を付けるべきポイントをご紹介します。

アポイントセールスとは?キャッチセールスとの違いは?

アポイントセールスとは、どのような営業方法なのでしょうか。ここでは、アポイントセールスの実施がどのようなものなのか、キャッチセールとの違いにも言及しつつ解説します。

 

アポイントセールスは訪問販売の一種

アポイントセールス(アポイントメントセールス)とは、電話やはがき、メールなどで商品やサービスの紹介を行い、事務所や事業所、公共の会議スペースなどに顧客を呼び出して商談を行う営業活動です。アポイントセールスは、特定商取引法では、訪問販売のひとつに規定されています。

アポイントセールスで扱う商材は、高額なものが多い点はひとつの特徴です。例えば、絵画や毛皮、宝石などが挙げられます。

 

キャッチセールスとの違い

キャッチセールスとは、街中にいる方に声掛けして、事務所や公共の会議室などで商談を行う営業活動です。例えば「アンケートに答えてください」といった声掛けを行って、記述するために事務所などに誘引するケースなどが挙げられます。

アポイントセールスとの最大の違いは、顧客とのファーストタッチです。キャッチセールスは対面であることに対し、アポイントセールスは電話やメールなど非対面です。

 

アポイントセールスをする際に気を付けるべきこと

アポイントセールスを実施する企業の中には、悪徳な手法によって、強引に商品を売りつけたり、契約を締結したりするケースが散見されます。そのため、社会問題にもなっており、実施する際には十分な注意が必要です。

ここではアポイントセールスをする際に気を付けるべきことをご紹介します。

 

誇張表現や虚偽の表現を使わない

アポイントセールスを行う際には、電話やはがき、メールなどに誇張表現を使うのは厳禁です。実際に販売する商品と大きく内容が異なる場合や、場合によってはまったく別の商品である場合、なんらかの法律に抵触する可能性があります。

例えば「あなたは抽選に当たったため、普段より安く購入できます」「希少価値が高く、この機会を逃すと購入できない」といった表現を使う場合は、事実と相違していないか確認が必要です。

また、事前にどのような商材を提案するのか顧客に提示しないことも、非常に危険なため避けるべきでしょう。

 

強引な商談を行わない

顧客を事務所や会議スペースに呼び出して商談を行う際、強引な方法で勧誘することもNGです。また、現場で事前に提示した商材と違うものだけをすすめることも、避けなくてはいけません。

特に高額な商材を不意打ちで顧客に提案し、強引な勧誘を行って契約をクロージングする方法は、違法行為に該当するため絶対にやめましょう。

アポイントセールスが成功しないときは

アポイントセールスがうまくいかない場合は、営業代行を活用することもひとつの方法です。営業代行とは、自社スタッフの代わりにプロのスタッフが営業活動を代行してくれるサービスで、近年利用する企業が増えています。

営業代行は、アポ取りに特化したものから、商談やクロージングまで行うサービスがあるなど、多種多様です。アポイントセールスに特化した営業代行に依頼することによって、スタッフの雇用や育成を行わず、生産性の向上が期待できます。

営業代行であれば、繁忙期だけリソースを増やしたり、閑散期は減らしたりすることが可能なため、余剰人員を雇う必要がありません。また、事務所のスペースも不要なため、コスト削減効果も期待できるでしょう。

社内の営業リソースが少なく、アポイントセールスを実施できない場合は、営業代行の活用を視野に入れるべきです。

なお、営業代行については以下の記事でも詳しく紹介しているため、あわせてご確認ください。

営業代行とは?サービスを利用するメリットや費用相場をご紹介

営業代行に適した商材と向いていない商材

 

まとめ

アポイントセールスとは、電話やはがき、メールなどを活用して自社の商品やサービスの魅力を伝えることにより、顧客を事務所や営業所に招いて商談を行う営業活動です。

アポイントセールスを実施する企業の中には、誇張した表現で顧客を呼び寄せ、対面で強引な勧誘を行うケースもあるため、社会問題になっています。そのため、アポイントセールスを実施する際には、誇張した表現や強引な手法を使わないよう注意が必要です。

DRM(データリレーションマーケティング)は専門性の高い商材でも、最適な営業戦略をご提案します。またDRMであれば、その後の商談まで対応可能です。アポイントセールスで課題がある企業は、ぜひDRMまでお気軽にご相談ください。

営業代行ならDRM(データリレーションマーケティング)

営業に課題をお持ちの方やアウトソース先をご検討されている方は、ぜひ営業代行のDRMにご相談ください。
営業の成功パターンを持つ私たちが、マーケティングから始まり、セールス、CRMとワンストップで継続的な成果をお届けします。

DRMの営業代行について詳しくはこちら ≫

関連する人気のおすすめ記事

営業コンサルティングの契約期間はどう決める?短期・長期の特徴とメリット比較

2025年9月30日
営業コンサルティングの契約期間はどう決める?短期・長期の特徴とメリット比較
営業コンサルティングを検討する際、多くの経営者が悩むのが「契約期間はどのくらいが最適か」という点です。 短期契約……
営業ノウハウ

営業コンサルティングで得られる効果とは?費用対効果を高める活用法

2025年9月30日
営業コンサルティングで得られる効果とは?費用対効果を高める活用法
営業コンサルティングに関心はあるものの、次のようなお悩みはありませんか? 営業の成果が思うように上がらない ……
営業ノウハウ

セールスマーケティングとは?営業×マーケティング統合で顧客関係を強化する実践ガイド

2025年9月30日
セールスマーケティングとは?営業×マーケティング統合で顧客関係を強化する実践ガイド
営業部門とマーケティング部門が分断されたままでは、顧客の期待に応えることは難しくなっています。こんな悩みを感じていません……
営業ノウハウ

リードとは?マーケティングにおける意味と獲得・育成の基本を解説

2025年9月30日
リードとは?マーケティングにおける意味と獲得・育成の基本を解説
マーケティングや営業に関わる方の中には、こんな悩みを抱えていませんか?   見込み顧客(リード)の意……
テレアポ代行

初心者でも掴める!効果的なリード獲得方法20選と成功のコツ

2025年9月30日
初心者でも掴める!効果的なリード獲得方法20選と成功のコツ
新規顧客を増やすために欠かせない「リード獲得」。しかし、こんな悩みはありませんか?   広告費をかけ……
営業ノウハウ