インサイドセールスのメールを成功させるコツ – DRM SalesKnowledge Media

インサイドセールスのメールを成功させるコツ

2023年2月16日 マーケティング

インサイドセールスを成功させるためには、メールの内容が非常に重要です。ただし、メールを活用する意味や、作成の流れやコツを理解していなければ、成功させるのは困難でしょう。ここでは、インサイドセールスのメールを成功させるコツをご紹介します。

 

インサイドセールスでメールを活用する意味とは?

インサイドセールスでメールを活用するのは、以下のような目的を達成するためです。

・リードナーチャリング

・リードクオリフィケーション

・アップセル/クロスセル

 

リードナーチャリング

リードナーチャリングとは、自社の商品やサービスに興味がない顧客を、リードに育成する取り組みです。インサイドセールスのメールは、商品やサービスの売り込みだけでなく、顧客の課題解決につながる情報提供もします。自社の商品やサービスの価値を理解してもらうことで、商談につながる可能性が高くなるでしょう。また、顧客の相談に乗るなど、良好な関係性を構築することで、商談に進めやすくなります。

 

リードクオリフィケーション

リードクオリフィケーションとは、顧客の興味や購買意欲、課題などに応じて、ランク付けすることです。アポ獲得や成約につなげるためには、見込み率が高い顧客と商談をする必要があります。メールを活用することによって、開封率や返信率が可視化されるため、見込みの高い商談を行いやすくなるでしょう。

 

アップセル/クロスセル

インサイドセールスでメールを活用することによって、顧客との関係性を強化するとともに、どのような課題があるのかを把握できます。そのため、課題解決につながる商品やサービスを提供しやすくなるため、アップセルやクロスセルにつなげやすくなる点がメリットです。

アップセルとクロスセルについては、以下の記事で詳しく解説しているためあわせてご確認ください。

アップセル・クロスセルの違いについて

 

インサイドセールスにおけるメールの返信率

インサイドセールスにおけるメールの返信率は、0.1~2%前後といわれています。つまり、1000通メールを送って、1件~20件程度の返信が見込めるというわけです。

ただし、インサイドセールスにおけるメールの返信率は、まずメールの開封率を上げなくてはいけません。そもそも、メールを返信する前には、顧客がその内容に興味をもって読んでもらう必要があるためです。

 

返信率アップ|インサイドセールスのメールを成功させる3つのコツ

インサイドセールスのメールを成功させるためには、多くのポイントを押さえなくてはいけません。ここではその中でも特に重要な3つのコツをご紹介します。

 

メールの送信元は個人アドレスにすること

一斉送信のメールアドレスや、企業名がついたものは、内容を読む前に削除される可能性が高いです。そのため、インサイドセールスでメールを送信するときは、個人アドレスで送信しましょう。

 

顧客の得られる価値を簡潔に記すこと

メール本文をダラダラ長く書くと、顧客に読んでもらえなくなります。顧客に伝えるべき内容をわかりやすく、簡潔に記しましょう。また、アポ取りをする際には、具体的なスケジュール案を複数記述し、顧客に考える手間をかけさせないことが大切です。

 

配信するタイミングに注意すること

顧客が多忙なタイミングでメールを送信しても、読んでもらえる可能性は低いです。そのため、顧客の業種や職種を考慮し、できるだけ忙しくない日程・時間帯にメールを送るようにしましょう。

 

インサイドセールスのメール作成の流れとポイント

インサイドセールスのメールを作成する大まかな流れと、それぞれのポイントについて解説します。

 

件名を書くときのポイント

前述した通り、メールを開封してもらうためには、まずタイトルで興味をもってもらうことが必須です。顧客の抱える課題の解決につながる内容であれば、メール本文を見てもらえる可能性が高くなるでしょう。メールの件名に、緊急性や限定性を喚起するキーワードを含め、顧客のメリットを示しつつ16文字以内に抑えることが成功するためのポイントです。

 

導入分を書くときのポイント

メールの導入文では、自己紹介とメールを送った経緯を簡単に記述します。ここで、メールを受け取った相手にとって関係の深い内容であることを理解してもらうことが大切です。

 

本文を書くときのポイント

本文は相手に伝えたいことを明確、かつ簡潔に記します。そのため、伝えるべき内容を絞り、多くても3つ程度の内容までに留めましょう。また、なぜメリットが得られるのかという根拠を示すことも、成功するためのポイントです。

 

まとめ部分を書くときのポイント

メールのまとめ部分には、顧客に期待するアクションを明確に記しましょう。このとき、他社の事例などを参考に、顧客のリスクを煽る内容を明記できると効果的でしょう。

 

まとめ

インサイドセールスでメールを有効活用するためには、多くのポイントを押さえなくてはいけません。今回紹介した内容を参考に、ぜひアポ獲得率や成約率を上げてもらえれば何よりです。

インサイドセールスのメール活用ならDRM(データリレーションマーケティング)にご相談ください。顧客と場面に合わせた適切なメールを送信し、その後の商談まで対応することが可能です。

営業代行ならDRM(データリレーションマーケティング)

営業に課題をお持ちの方やアウトソース先をご検討されている方は、ぜひ営業代行のDRMにご相談ください。
営業の成功パターンを持つ私たちが、マーケティングから始まり、セールス、CRMとワンストップで継続的な成果をお届けします。

DRMの営業代行について詳しくはこちら ≫

関連する人気のおすすめ記事

2025年3月24日
CRMマーケティング戦略:メリットを最大化する顧客関係構築の解説
CRMマーケティングは、顧客データを活用し、マーケティング施策を最適化する手法です。デジタル化の進展により、消費者の行動……
営業ノウハウ

2025年3月21日
CRMとは?メリットと機能を徹底解説!導入事例や活用法を紹介
CRMは、顧客情報を一元管理し、営業・マーケティング・カスタマーサポートを効率化するシステムです。企業はCRMを導入する……
営業ノウハウ

2025年3月19日
CRM導入でビジネスを成長させる!メリット・デメリットを徹底解説
CRMは、顧客情報を一元管理し、営業・マーケティング・カスタマーサポートを統合するシステムです。企業が導入することで、業……
営業ノウハウ

2024年10月29日
新規開拓営業の4つの鉄則とは?BtoBにおける活用のコツも解説
新規開拓営業は、企業にとって大きな課題です。企業の利益を上げるには新しい顧客を獲得することが非常に重要ですが、十分な……
営業ノウハウ

2024年10月29日
新規事業を成功につなげる営業戦略の立て方とは?よくある課題も詳しく解説
収益を安定させるためには、新規事業による新たな収益の柱を立てることが重要です。そのため、多くの企業が新規事業開発に取……
営業ノウハウ