カスタマーサクセスにおけるタッチモデルの1つ・ハイタッチの特徴を解説 – DRM SalesKnowledge Media
  • HOME
  • マーケティング
  • カスタマーサクセスにおけるタッチモデルの1つ・ハイタッチの特徴を解説

カスタマーサクセスにおけるタッチモデルの1つ・ハイタッチの特徴を解説

2023年1月18日 マーケティング

カスタマーサクセスの施策の中でも、特に重要なものがハイタッチです。ハイタッチは、近年よく使われるようになった言葉のため、どのような意味なのか知らない方も多いでしょう。今回は、カスタマーサクセスにおけるハイタッチについて解説します。

 

ハイタッチとは?

ハイタッチと聞くと、お互いの手を合わせるアクションを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、ハイタッチはマーケティング用語としても使われています。ここでは、カスタマーサクセスにおけるハイタッチが、どのようなものなのか確認しておきましょう。

 

ハイタッチの概要

ハイタッチとは、いわゆる大口顧客向けの施策であり、カスタマーサクセスの中でも特に重要なものです。ハイタッチは、単価が高く収益に大きな影響を与える顧客を相手に実施するため、専任の担当者がつき、フレキシブルな対応が求められます。
つまり、ハイタッチの対象となる顧客は、もっともLTV(Life Time Value:顧客生涯価値)が高いため、カスタマーサクセスを成功させる重要度が非常に高いです。そのため、ハイタッチの対象となるのは、ロイヤリティが高い企業や客単価が高い企業、企業規模の大きい企業などが中心となるでしょう。

 

ハイタッチで実施する施策

ハイタッチでは、重要な顧客を相手にするため、きめの細かい施策を実施することが必須です。専任のカスタマーサクセスマネージャーが御用聞きのような役割を担い、顧客の課題を先回りして、解決につながる施策を適宜提案します。

ハイタッチで実施するおもな施策の事例は、以下の通りです。

・商品・サービスの導入を個別でサポート
・個社ごとのニーズに合わせて柔軟にカスタマイズした施策提案
・個社ごとのニーズに合わせた特別プランの提供
・手厚いオンボーディングの実施(個別検収や勉強会など)

ハイタッチはカスタマーサクセスマネージャーが手厚いサポートを行い、顧客の課題を解決することによって良好な関係性を築き、継続的な収益につなげます。

 

ハイタッチの特徴

ハイタッチを実施することによって、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、ハイタッチの特徴について解説します。

 

顧客満足度を高めやすい

ハイタッチは、専任のカスタマーサクセスマネージャーが併走するため、顧客ニーズを把握しやすい点がメリットです。課題解決につながる施策を速やかに提案することによって、顧客満足度の向上につなげやすくなります。
良好な信頼関係を築くことに成功すれば、さまざまな情報が得られるため、アップセルやクロスセルにもつなげやすい点も、ハイタッチのメリットだといえるでしょう。

継続的な収益向上につながる

ハイタッチの実施により、顧客ロイヤリティが高まることによって、継続的な商品の購入やサービスの利用につなげやすくなります。客単価の高い顧客と継続的に取引ができれば、企業経営も安定するでしょう。
そのためには、顧客と密接にコミュニケーションをとり、先回りして課題解決につなげる提案を実施することが不可欠です。

 

カスタマーサクセスのタッチモデルは他にもある

ハイタッチ以外のタッチモデルとして、ロータッチとテックタッチと呼ばれるものもあります。それぞれが、どのようなタッチモデルなのか確認しておきましょう

ロータッチ

ロータッチとは、ハイタッチに次ぐ顧客層に対するカスタマーサクセスの施策です。ロータッチの対象となる顧客は、ハイタッチに比べて客単価や企業規模は劣りますが、企業にとって重要な顧客であることには変わりありません。
そのため、個別対応ではなく、一定規模の集団に向けてカスタマーサクセスを実施することが一般的です。

 

テックタッチ

テックタッチとは、自社収益への貢献度は低いが、規模は大きい顧客層へのカスタマーサクセス施策です。テックタッチの対象となる顧客層は、ロータッチよりもさらに客単価が下がるため、多くの企業に向けて効率的に実施しなくてはいけません。
そのため、ヒトによる対応ではなく、ツール(テック:技術)を活用して、施策の自動化や効率化を実施するため、テックタッチと呼ばれています。

 

まとめ

ハイタッチは、カスタマーサクセスを成功させるうえで、欠かせない施策です。収益に直結する施策といえるため、優れたカスタマーサクセスのマネージャーを選任することはもちろん、バックアップする組織づくりも不可欠でしょう。貴社ならではのハイタッチを確立することによって、顧客ロイヤリティを高め収益向上につなげてもらえれば何よりです。

営業代行ならDRM(データリレーションマーケティング)

営業に課題をお持ちの方やアウトソース先をご検討されている方は、ぜひ営業代行のDRMにご相談ください。
営業の成功パターンを持つ私たちが、マーケティングから始まり、セールス、CRMとワンストップで継続的な成果をお届けします。

DRMの営業代行について詳しくはこちら ≫

関連する人気のおすすめ記事

2024年7月3日
営業代行の導入のメリットと向いている職種・商材|成功事例6選
営業代行は多くの企業にとって、営業活動を効果的に強化する強力なツールです。特に、DRMのようなワンストップサポートを……
営業代行(BPO)

2024年7月3日
営業代行の賢い選び方と相場【個人と企業の営業代行サービスの違い】
日本では少子高齢化に伴い、労働人口が年々減少しています。このため、営業の仕事もアウトソーシングをする営業代行サービス……
営業代行(BPO)

2024年7月3日
営業代行活用で人手不足解消!効果的な導入術
近年、企業が抱える営業現場の人手不足は深刻な問題となっています。この記事では、営業代行サービスを活用することで、人手……
営業代行(BPO)

2024年1月12日
犯罪収益移転防止法とは?オンライン本人確認eKYCの要件とあわせて解説
犯罪収益移転防止法は、犯罪による収益の悪用を防ぐための重要な法律です。この法律には、特定事業者に対する様々な義務が定……
オンライン本人確認

2024年1月12日
マイナンバーカードを用いたeKYCの手法とは?活用事例やメリット・デメリットを紹介
個人番号を証明するためのマイナンバーカードは、本人確認資料としても利用できます。近年では、マイナンバーカードを活用し……
オンライン本人確認