カスタマーサクセスのKPIのポイント – DRM SalesKnowledge Media

カスタマーサクセスのKPIのポイント

2022年10月25日 マーケティング

カスタマーサクセスにおいて、KPIを達成することはLTVの最大化につながるため非常に重要です。しかし、どのようにKPIを設定したらよいかわからない方も多いでしょう。本記事では、カスタマーサクセスにおけるKPI設定のポイントについて解説します。

カスタマーサクセスにおけるKPIの重要性

カスタマーサクセスは、顧客の課題を自社の商品やサービスを活用して解決することによって、売上向上につなげる施策です。なお、KPIとは「Key Performance Indicator」の略語で、日本語では「重要業績評価目標」と訳します。LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)を高めるためのKPI設定は、非常に重要なポイントだといえるでしょう。

LTVを高めることで顧客と良好な関係性を構築し、継続的な収益につなげることが可能です。
したがって、設定したKPIを達成することによって、LTVが高まるような仕組みづくりが必要になります。

カスタマーサクセスのKPI設定のポイント

マスタマーサクセスでKPIを設定する際には、いくつかのポイントを押さえる必要があります。カスタマーサクセスにおける主なKPI設定のポイントを確認しておきましょう。

 

自社の業務に適したKPIを選択すること

業務内容や業種によって最適なKPIが異なるため、自社に適したものを選択しなくてはいけません。例えば、売上を増加したい場合は平均客単価、顧客離れが課題の場合は継続率といったKPIが必須でしょう。
自社が抱える課題を解決したり、今後伸ばしていきたい要素に絞り込んだりすることで、より適切なKPI設定が実現できます。

 

短期で結果が出やすいKPIを含めること

KPIを設定する際には、数週間~1か月といった短期で結果が出るKPIを含めることが大切です。
KPI設定の目的は、業績を評価するためなので、結果が出るまでにあまりにも長い期間が必要になると、顧客離れが発生するリスクは高くなります。
設定したすべてのKPIが、結果が出るまでに時間がかかる場合は、KPIの要素を分解して短期間で達成できそうなものを抽出して、そちらの結果を分析しましょう。

 

PDCAを回すこと

KPIを設定したらPDCAサイクルを回し、定期的に見直すことも大切です。KPIの設定後に、実情に合っていない、思ったような効果が期待できないような場合は、別のものへの差し替えを検討しなくてはいけません。
カスタマーサクセスをはじめたばかりの企業が、最初から適切なKPI設定をすることは困難です。定期的にKPIの項目を見直して、LTVの向上に効果的なものを探していく運用が欠かせません。

カスタマーサクセスのKPI項目例

カスタマーサクセスのKPI項目は多くの種類があります。代表的なものをいくつか紹介するので、参考にしてみてください。

 

1.継続率

継続率は「リピート率」とも呼ばれる、新規顧客がサービスの利用や商品の購入を、どの程度継続したのかを示すKPIです。継続率が高い商品やサービスは、利用する顧客のLTVも高くなる傾向があります。
継続率を向上させることによって、長期的な収益増加を実現できるでしょう。継続率は顧客をロイヤル化するために、必須のKPIです。

 

2.解約率

解約率とは、自社の商品やサービスを利用している顧客の離脱する割合を示すKPIです。特に初月解約率が多いサービスや商品の場合、顧客のLTVが低くなっている可能性があります。
そのため、アンケートや競合調査などを実施して、何が解約の原因になっているのかを究明し、早期に対策を講じることが大切です。解約率は、サブスクリプションサービスでは特に重要なKPIになるため、必ず設定しましょう。

 

3.客単価

カスタマーサクセスの目的は、言うまでもなく収益の最大化です。客単価が上がれば、自ずと企業全体の収益も上がるため、非常に重要なKPIといえます。
客単価を上げるためには、アップセルやクロスセル、ダウンセルといった施策を実施するため、それぞれKPI設定しておくことを忘れないようにしましょう。客単価の向上はLTVが向上していなければ実現しないため、ほぼすべての企業において必須のKPIといえます。
なお、アップセルやクロスセル、ダウンセルについては、以下の記事で詳しく解説しているのであわせてご確認ください

 

アップセルとは?クロスセルとの違いや成功のポイント

アップセル・クロスセルの違いについて

4.NPS

企業や商品、サービスへの顧客ロイヤリティを示すNPS( Net Promoter Score)も、カスタマーサクセスにおける重要なKPIです。
NPSが向上すると、継続率の向上や解約率の減少だけでなく、顧客が友人や知人に自社の商品やサービスをすすめてくれる可能性が高くなるでしょう。
つまり、NPSの向上は自社のファンを増やすことだと言い換えられ、カスタマーサクセスの達成には欠かせないKPIです。

 

まとめ

カスタマーサクセスのKPI設定のポイントは、大きく以下の3つです。

・自社の業務に適したKPIを選択すること
・短期で結果が出やすいKPIを含めること
・PDCAを回すこと

以上を踏まえたうえで、継続率や解約率、客単価、NPSなどの中から、自社に適したものを選ぶようにしましょう。

DRM(データリレーションマーケティング)は、顧客の声を吸い上げ、サービスの改善や解約率を引き下げるための良質なデータを提供することが可能です。カスタマーサクセスのKPI設定にお悩みの際には、ぜひDRMまでお気軽にご相談ください。

営業代行ならDRM(データリレーションマーケティング)

営業に課題をお持ちの方やアウトソース先をご検討されている方は、ぜひ営業代行のDRMにご相談ください。
営業の成功パターンを持つ私たちが、マーケティングから始まり、セールス、CRMとワンストップで継続的な成果をお届けします。

DRMの営業代行について詳しくはこちら ≫

関連する人気のおすすめ記事

2025年3月24日
CRMマーケティング戦略:メリットを最大化する顧客関係構築の解説
CRMマーケティングは、顧客データを活用し、マーケティング施策を最適化する手法です。デジタル化の進展により、消費者の行動……
営業ノウハウ

2025年3月21日
CRMとは?メリットと機能を徹底解説!導入事例や活用法を紹介
CRMは、顧客情報を一元管理し、営業・マーケティング・カスタマーサポートを効率化するシステムです。企業はCRMを導入する……
営業ノウハウ

2025年3月19日
CRM導入でビジネスを成長させる!メリット・デメリットを徹底解説
CRMは、顧客情報を一元管理し、営業・マーケティング・カスタマーサポートを統合するシステムです。企業が導入することで、業……
営業ノウハウ

2024年10月29日
新規開拓営業の4つの鉄則とは?BtoBにおける活用のコツも解説
新規開拓営業は、企業にとって大きな課題です。企業の利益を上げるには新しい顧客を獲得することが非常に重要ですが、十分な……
営業ノウハウ

2024年10月29日
新規事業を成功につなげる営業戦略の立て方とは?よくある課題も詳しく解説
収益を安定させるためには、新規事業による新たな収益の柱を立てることが重要です。そのため、多くの企業が新規事業開発に取……
営業ノウハウ